鍼灸師が開業に失敗する理由とは?安定した経営のコツを解説!

鍼灸師の国家資格を取得するためには、血の滲むような努力が必要であり、開業や独立を目指して必死に努力する方々が多い中、失敗してしまうケースも珍しくありません。

成功するためには、やる気や動機だけでなく、ビジネスとしての知識や戦略が欠かせません。

そこで今回は、開業や独立を失敗してしまう原因を把握し、対策を立てることで、これから開業を考える方や開業後にうまくいかない方の悩みを解決していきたいと思います。

鍼灸院の開業に失敗する6つの理由

立地のリサ―チ不足

接骨院を開業する際に重要なのが「適切な店舗のエリア選び」です。

接骨院の場所が需要が少ないエリアだと、売上を伸ばしにくくなり、廃業のリスクも高まります。また、集客のための広告費用がかさみ、経営負担も増える可能性があります。

需要が少ないエリアの特徴としては、競合他院が多い、地域の人口が少ない、人通りが少なく目立たない場所にある、公共機関でのアクセス性が悪いなどが挙げられます。

需要が多いかどうかを見極めるためには、店舗賃貸契約をする前に物件周辺を確認し、地域の需要をチェックすることが大切です。

顧客分析不足

想定する顧客についての分析が不十分なまま開業してしまうケースがよく見られます。

例えば、田舎で高齢者を対象とする接骨院ならば、院内の雰囲気があまり整っていなくても受け入れられるかもしれません。敬語を使わずに親しみやすく接しても、喜ばれるかもしれません。

しかし都心や繁華街で開業する場合、雑多な雰囲気の院内でフレンドリーな接客をしても、うまくいきません。想定する顧客が何を求めているのか、どんな雰囲気やサービスを期待しているのか、開業前にしっかりと分析することが必要です。

商圏内の住居分布や患者の性別、年代、家族構成などを調査し、メインターゲット層を把握しましょう。また、リピート率や離反率、提供するメニューの人気や不人気も分析します。これによって顧客ニーズを理解し、新しいメニューやサービスを開発することができます。

「なんとなく」で経営を進めるのではなく、緻密な顧客分析を通じて成功につながるサービスを提供しましょう。整骨院経営の成功には、細かい顧客分析が欠かせません。

サービス業としての視点を持てていない

整骨院の開業は年々増加していますが、基本的なサービスが疎かにされている整骨院も多く見られます。顧客目線で考えると、部屋に埃がたまっていたり、トイレが清潔でなかったりすると、リピートしたくないと感じることがありますよね。

柔道整復師の多くは、技術力に自信を持って開業します。しかし、整骨院の数が増える中で競争が激しくなり、顧客のニーズに合ったサービス提供が求められています。

技術力だけではなく、清潔感のある院内を維持することも重要です。定期的な清掃や整頓はもちろん、明るく清潔感のあるカラーを取り入れることで、顧客に好印象を与えることができます。

また、接客態度も重要です。患者さん一人ひとりに合わせた対応を心がけ、匿名アンケートを利用して顧客評価を把握することも役立ちます。少人数経営だと先生がやりたい施術に偏りがちですが、顧客ニーズを理解し、適切な治療プランを提供することが大切です。

集客がうまくいっていない

接骨院の経営には集客が不可欠ですが、ただ待っているだけでは来院者数を増やすことは難しいですね。

広告やSNSなどの集客手法を用いても、集客の仕組みを適切に構築しなければ売上に結びつかないことがあります。たとえば、SNSを利用しない高齢者が多い地域では、SNSによる情報発信が効果的ではありません。逆に、SNS利用者が多い地域では、SNSを活用しないと顧客の獲得機会を逃してしまう可能性があります。

開業を考えている方は、エリアの特徴やターゲット層に合った集客方法を検討し、計画を立てることが重要です。自院の特性やお客様の傾向を理解し、効果的な集客戦略を展開しましょう。

差別化ができていない

接骨院の競争は激しく、他院との差別化が重要です。独自のサービスを提供することで、顧客に新しい価値を届けられ、競合増加の状況でも存続できる可能性が高まります。

最近では接骨院の廃業や保険請求の難しさから、再び保険に加入するケースも増えています。保険だけでなく、トータルでのサービスや支援を見据えて請求団体を選定することが重要です。

仕組み化・自動化できていない

鍼灸師1人で治療院を経営するのは大変で、多くの作業が必要です。特に開業時は忙しく、作業量が多くて手に負えなくなることもあります。そのような時に重要なのが仕組み化と自動化です。例えば、無料で利用できる会計ソフト「freee」を使って日々の会計処理や経理を簡単にすることや、受付業務をiPadに任せるなど、インターネットやIoT製品を活用してタスクを減らすことができます。

もちろん、人を雇うことも考えられますが、売上が安定してからが良いでしょう。少しでも作業を自動化し、最初は自分でできる範囲で経営を始めることが大切です。小さく始めて徐々に拡大していくことが成功の秘訣です。

鍼灸師として独立するのに必要な初期費用は約150万円

テナント費用:50万円~

施術所の広さや換気設備などは規定があるため、それらを考慮した物件を借りる場合、初期費用は50万円以上が一般的です。都市近郊や駅近などの場所によって料金は大きく異なります。

ただし、改装が必要な場合は初期費用が50万円程度では足りません。以前に治療院として使用されていた物件をすぐに契約できるように、不動産業者との良好な関係を築いておくことが極めて重要です。

広告宣伝費:約20万円

デザインから印刷までを含むパンフレット型の広告は、一般的に15万円から20万円程度の費用がかかります。一方で、Web集客については月額での費用計算となります。初回のWeb集客費用を含めても、約20万円程度の費用が必要と考えられます。

備品・消耗品:約30万円

ベッドの数によって変動する費用があります。

その他:約50万円

法人化前の場合、登記には費用がかかりますし、コンピューターやソフトウェア、ウォーターサーバーなどを導入して快適な環境を整えようとすると追加の費用がかかります。どちらにしても、見積もりを多めにしておくのが安全です。

鍼灸師として独立するなら店舗型or訪問型

店舗型

一般的に、「開業・独立」という言葉から想像されるのは、通常は店舗型ビジネスです。これまで述べてきたように、基本的にはオフラインでの活動が中心であり、リサーチや集客などがその中心となります。

少子高齢化が進む地域が増えていることから、その層をターゲットに施術所を立ち上げ、リピーターの顧客を獲得することが主要な戦略になります。

しかしながら、オフラインが主体であるためにビジネス展開には壁があったり、コストがかさむことがあります。

メリットやデメリットを理解するだけでなく、既に開業している方々の経験談を聞くことも有益です。

訪問型

訪問型の鍼灸サービスは、店舗を持たずに治療セットを携えて行う形態です。主に、店舗へ足を運ぶことが難しい高齢者や鍼灸院が近くにない方を対象に治療を提供します。

この訪問型のビジネスは、店舗型と異なり消耗品費程度のコストしかかかりません。ただし、オンラインでの集客は認知度の獲得が難しく、遠方への治療には1日の治療件数に制限があります。

一方で、往復交通費を含めた訪問費用を請求できるため、日給としては安定していると言えます。しかし、自分がどのような鍼灸師になりたいのかを見つめ直すことが重要です。自己分析はビジネスプランだけでなく、独立成功の鍵となります。

鍼灸師として独立を成功させるには

周りの鍼灸院との差別化を徹底する

身内や同僚が賞賛することは、実は時に注意が必要です。むしろ、「それは不必要だ」と言われることこそ、挑戦するべきポイントかもしれません。

特に身内は、あまりにも心配しすぎてしまうことがあります。その心配に甘えてしまうと、自分の成長や成功にブレーキをかけてしまうこともあります。

集客に力を入れる

速効型集客は、即時の反応が得られる折り込みやポスティングなどの手法を指します。この方法は即効性があり、知識がなくても効果が出やすいというメリットがありますが、他者に模倣されやすいというデメリットもあります。

一方、積み上げ型集客は、SNS集客(InstagramやFacebookなど)を指します。この方法は広告費をかけずに効果を期待できる上、反応が得られれば継続的に集客できるメリットがあります。ただし、成果を得るまでには時間がかかるというデメリットもあります。

どちらの方法が優れているかではなく、両方の手法を組み合わせて集客戦略を構築することが重要です。

リピーター客を増やす

リピーターを獲得することは、経営を安定させる重要な要素です。そのためには、2回目以降も来店してもらえるような工夫が必要です。リピーターを獲得するためには、患者さんが「この店には通う価値がある」と感じることが鍵となります。

患者さんが抱えている深刻な問題や、目指すべき目標を探り出すことが大切です。そのような意識を持って接することで、自然に患者さんが価値を見出してくれるようになります。

SEO対策や口コミへの誠意ある対応を行う

Googleビジネスプロフィールなどに多くの悪い口コミが書き込まれると、その情報を見た人々から良くない印象を受け、集患に悪影響を及ぼす可能性があります。

このような事態を避けるためには、ホームページのSEO対策を重視することが重要です。さらに、もし書き込まれた内容が真実であり、自院に非がある場合は、リプライ機能を積極的に活用して対応することが肝要です。対応する際には、意見を述べた方への感謝の気持ちを示し、改善に向けた意欲を明確に表明することが大切です。口コミサイトを訪れる人々は、その対応の誠意を確かめるためにも対応を注意深く見ていますので、誠実な姿勢を示すことが重要です。

まとめ【鍼灸院開業なら柔整開業ドットコムまで相談を】

開業を検討する方々は、様々な相談事項を抱えていることが一般的です。「融資を受けたい」「適切な物件を探したい」「戦略を練りたい」など、開業に関わる多岐にわたる課題が存在します。特に資金計画や物件探し、内装などの作業は多岐にわたり、多くの方が不安を抱えていることでしょう。

柔整開業.comでは、開業時に必要な事業計画や資金計画の作成から、物件情報の提供、自費メニューの考案、行政手続きなど、開業に関わるあらゆる面でサポートを行っています。これまでの経験から、最も多い相談内容は融資に関するものです。多くの方が初期投資に焦点を当てがちですが、開業後の運転資金も重要です。私たちは開業後の4~6ヶ月分の運転資金を確保することをアドバイスしており、政策金融公庫の支店の裁量が1000万円であることを踏まえ、運転資金を確保しつつ最適な融資額を検討します。

リピーターを増やすためには、効果的な営業戦略が必要です。そのためには、顧客分析と自院のコンセプトを明確に定めることが不可欠です。以下のポイントを考えていくことで、開業のビジョンがより明確になります。

・どの地域を商圏として想定しているか

・ターゲット顧客は誰で、どんな価値を提供したいか

・ターゲット顧客はどんな空間や接客を好むか

・技術面でどのように差別化を図るか

自信がない方でも、私たちの顧客分析ノウハウを活用して安心して開業に臨めます。分析した情報を基に、効果的な自費メニューを考案しましょう。

コラム一覧に戻る